【ご報告】第3回 金融研修を開催(5/17)
≪福岡県中小企業診断士協会員 限定研修≫ ~保証協会提携スキーム解説/経営改善計画策定のポイント~ (福岡県信用保証協会・福岡県中小企業診断士協会による共同開催) ■第1部:福岡県信用保証協会との提携による経営支援事業の解説 経営改善計画書策定のポイント ■第2部:福岡県中小企業診断士協会としての取組内容...
View Article「福岡県事業引継ぎセンター」の奥山慎次統括責任者に聞く(西日本新聞掲載記事)
スムーズな事業承継には計画的な取り組みが必要 福岡県中小企業診断士協会所属の中小企業診断士でもある、 福岡県事業引継ぎセンターの奥山慎次統括責任者のインタービュー記事です。 ・事業承継可能でも3万社が休廃業、 ・中小企業における後継者不在が70%など 現在日本の中小企業が抱える最も大きな問題の1つである 事業承継について真剣に考えさせられる内容です。 詳細はこちら...
View Article【プレスリリース】7/13(木) 第3回 金融懇話会:16の金融関連機関と福岡県中小企業診断士協会
一般社団法人福岡県中小企業診断士協会と16の地域金融関連機関 第3回 金融懇話会を開催。 過去最多人数が参加。16の金融関連機関と福岡県診断士協会が一堂に会し、今後の中小企業支援の在り方を議論。 ~ 7/13(木) 西鉄グランドホテルにて。福岡県中小企業診断士協会主催 ~ 一般社団法人福岡県中小企業診断士協会(会長...
View Article【お知らせ】平成29年 新春賀詞交歓会
福岡県中小企業診断士協会福岡部会では、地域企業のますますの繁栄を願い、新春賀詞交歓会を開催します。 県内の各中小企業支援団体、金融機関、中小企業診断士など、ご参加くださる多くの皆様と交流を深め、新年を寿ぎたいと存じます。 お誘い合わせの上、是非ご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。 1.日時 平成29年1月12日(木) 18:00~20:00 2.会場 西鉄グランドホテル 2階 鳳凰の間A...
View Article【プレスリリース】7/13(木) 第3回 金融懇話会:16の金融関連機関と福岡県中小企業診断士協会
一般社団法人福岡県中小企業診断士協会と16の地域金融関連機関 第3回 金融懇話会を開催。 過去最多人数が参加。16の金融関連機関と福岡県診断士協会が一堂に会し、今後の中小企業支援の在り方を議論。 ~ 7/13(木) 西鉄グランドホテルにて。福岡県中小企業診断士協会主催 ~ 一般社団法人福岡県中小企業診断士協会(会長...
View Article【ご報告】第三回 金融懇話会が開催されました。
去る7月13日、16の金融関連機関を招いた「第三回 金融懇話会」が、福岡県中小企業診断士協会の主催により開催されました。 金融機関や公的機関を交え、地域中小企業の支援の在り方について、活発な意見交換が行えたことは、福岡県南部を襲った豪雨の影響を受けた地域中小企業に対する、経営支援策を立案していく上でも、大変有意義なものとなりました。...
View Article【ご案内】8/26(土)診断士登録養成課程 説明会
九州初となる「中小企業診断士登録養成課程」について知りたい方、受講を希望される方のために、8/26(土)に説明会を実施します。 ・開催日:平成29年8月26日(土) ・開催時間:10時開始(12時終了予定) ・開催場所:エイムアテイン博多駅前会議室5F (福岡市博多区博多駅前3-25-24八百治ビル) ・定員:20名 ※定員に達し次第締切...
View Article【ご案内】福岡県弁護士会との合同勉強会のお知らせ:10/30(月)
10/30(月)福岡県弁護士会との合同勉強会のお知らせ ≪ 福岡県中小企業診断士協会員限定 ≫ 10/30(月)、当協会政策提案・事業開発員会、及び福岡県弁護士会中小企業法律支援センターの共催で、第1回の合同勉強会、及び懇親会を開催致します。...
View Article【ご報告】第4回 金融研修を開催(10/5)
去る10月5日、当協会会員向け「第4回 中小企業診断士のための金融研修」が開催されました。 (政策提案・事業開発委員会、業務委員会の共催) テーマ「失敗しない金融機関との付き合い方シリーズ」の3回目として、診断士が企業の融資支援を行う際に知っておくべきポイントを、金融機関出身の診断士が講師となって、ユーモアを交えながらお伝えしました。 ≪第1部:融資審査のポイント≫...
View Article【プレスリリース】九州初!中小企業診断士養成機関を開設。11/2(木)開講。
中小企業庁登録受け。全国の診断士協会としても初の試み。 ~ 博多駅東2丁目のビルを新たに借り、定員12名でスタート ~ 一般社団法人福岡県中小企業診断士協会(会長 槇本健次)は、国家資格である中小企業診断士の登録養成機関を11月に開設する。博多駅に近いアバンダント84ビル(博多区博多駅東2-9-25)の2階(60坪)を新たに賃借し、受講定員12名でスタートする。...
View Article【ご案内】中小企業診断士の日シンポジウム開催
昭和23年11月4日、「中小企業診断実施基本要領」が制定され、 経営に関する専門家を活用する 「中小企業診断制度」が発足しました。 これに因み11月4日を『中小企業診断士の日』と制定しました。 さらに昨年より11月に県の中小企業診断協会ではイベントを実施しています。 本協会においても、 第2回「中小企業診断士の日」シンポジウム を開催します。 開催日:平成29年11月4日(火) シンポジウム...
View Article【ご報告】第1回福岡県弁護士会・福岡県中小企業診断士協会合同勉強会
2017/10/30(月) 福岡県弁護会会館にて、第1回目となる 「福岡県弁護士会・福岡県中小企業診断士協会合同勉強会」 を開催いたしました。 福岡県弁護士会からは池田耕一郎弁護士にご講話頂きました。 表題「弁護士による中小企業支援のあゆみ」 とくに、福岡県弁護士会の中小企業支援活動の端緒なかで、...
View Article【重要】協会事務局 住所移転のお知らせ
この度、当会は業務拡大に伴い住所移転を行いました。 新住所/電話/FAX番号 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84-203号 電話:092-710-7781 Fax:092-710-7782 博多駅筑紫口より約7分となります。 平成29年11月
View Article【ご報告】第2回「中小企業診断士の日」シンポジウム
2018年11月14日(火)電気ビル共創館にて、 第2回 「中小企業診断士の日」シンポジウムを当会主催で開催致しました。 昭和23年11月4日、「中小企業診断実施基本要領」が制定され、経営に関する専門家を活用する 「中小企業診断制度」が発足しました。 これに因み11月4日を『中小企業診断士の日』と制定しました。...
View Article【ご報告】第1回新年祝賀会
2018年1月17日(水)西鉄グランドホテルにて、当会主催の第1回新年祝賀会を開催致しました。 福岡県内の金融機関や公的な中小企業支援機関などの関係者、士業の専門家など100名を超える参加を頂きました。...
View Article理論政策更新研修を受講されるみなさまへ【重要】
平成30年8月24日(金曜日)に実施予定の理論政策更新研修は台風による影響が懸念されますが、予定通り実施いたします。 受講される皆様は、公共交通機関の運行状況を踏まえ、時間に余裕をもってお気をつけてお越しください。 <遅刻について> 当研修は、法定研修のため経済産業省の指示のもと受講時間の4時間が厳格化されており、延着証明書等をご持参いただいても遅刻は認められません。何卒ご了承ください。
View Article【お知らせ】H30年度「食の6次産業化プロデューサー認証講座」10月講座開講案内
H30年度「食の6次産業化プロデューサー認証講座」10月講座開講案内 「食Pro.(食の6次産業化プロデューサー)」とは国家認定制度のひとつで、食の6次産業化を担う人材の認定・育成制度です。実践的な職業...
View Article2018年9月号「月刊同友」に当協会の梅山会長が掲載されました
2018年9月号「月刊同友」に当協会の梅山会長が掲載されました。 詳細は以下URLよりダウンロードし、ご覧ください。 一般社団法人福岡県中小企業家同友会様 https://www.fukuoka.doyu.jp/doyu.php?disp_year=2018 2018年9月号月刊同友
View Article福岡労働局より最低賃金のお知らせ
平成30年10月1日から前回より25円アップの1時間 814 円(福岡県)に改定されます。 ・ 最低賃金は正社員のみでなく、パートタイマー・アルバイト・派遣労働者等 すべての労働者に適用されます。 ・ 最低賃金には精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働等の割増賃金、 賞与、臨時の賃金は算入されません。 ・ 時間額 814円未満の場合は引き上げる必要があります。 ・...
View Article第3回「中小企業診断士の日」シンポジウム開催のお知らせ(どなたでも参加可)
第3回「中小企業診断士の日」シンポジウムを開催します。どなたでも参加可能ですので 経営者、企業幹部、後継者、創業者、関係機関など企業経営にご関心の高い皆さまの ご来場をお待ちしています。 【開催概要】 日程 :11月8日(木) 場所 :福岡県中小企業振興センター(福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15)2階 大ホール 時間 :シンポジウム15:30~17:05(定員120名)...
View Article